「インストラクターの資格取得したけれど・・。」
・実践に自信がない。
・コツを知りたい。
・自分を客観的に知りたい。
・どう時間配分したらいいの? など。
☆ワークショップ・検定テキストを使用した講座をしたい方…など。
☆インストラクターの心得・テキスト分析・難しい内容を分かり易く伝えるコツ・飽きさせないコツ…など。
☆生徒さんの集中力を持続させる事=実力をつける!
☆大切な受講者さんの時間を、ただの世間話の御茶会みたいにしない為には、講師側が最終到着点を明確にすべきです。
☆受講後の「アロマテラピーって深い、もっと知りたい!」という感想が聞けるようにするには、実は講師側の入念な準備が必要なのです。
前職・大手音楽教室システム講師経験者として。
アロマテラピーインストラクター18年以上の経験者として。
タイムスケジュール・テキスト研究の大切さをお伝えします!
このコツさえ身に着ければ、更に難易度高いカリキュラム作成が出来ます。
生徒さんの実力を付けることは、講師次第です。
「学ぶ喜びを与える=知識を身体に染み込ませる=生徒さんの満足感=実力をつける」です。
講師自身のキャラクターを存分に生かすことも大切。
誰かのマネでは無く、その講師にしかできない講義が出来る様お手伝いします。
アロマテラピーの他、ハーブ講座のアドバイスも致します。
*開講日程、ご相談に応じます。メールにてお問い合わせください。→✉
受講者のインストラクター実習は行いませんが、
1級テキスト①P8~11・②P12~17・③P56~60・➃P62~68を「講義するとしたら?」という観点で読んできてください。
対象者:AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格所持者(同等レベル/資格取得無し可)
持ち物:筆記用具・AEAJアロマ検定1級テキスト(2019年1月改定版以降テキスト)
AEAJアロマテラピーインストラクター公式テキスト(2冊)
受講費:9.900円(税込)
*開講日程、ご相談に応じます。メールにてお問い合わせください。→✉
(例)
①「インストラクターの心得編」~自分の言葉で伝える~
(実習)「アロマテラピーとは?精油とは?」自分らしく伝える。
(宿題)①自分の言葉で当日言える様にして来てください。
②インストラクターテキスト「アロマテラピー教育」の感想意見が言えるように。
②「カリキュラム作成編」~タイムスケジュールの大切さ~
(実習)1級テキスト内容を分析しカリキュラム作成をしましょう。
(宿題)1級テキストを読んできて下さい。
③「難しい内容を教える編」
(実習)初心者にアロマテラピーと絡めて「解剖生理学」「健康学」を教える
(宿題)①インストラクターテキスト「解剖生理学」「健康学」を良く読んで来てください。
➃「インストラクター実習編」
(実習)①初心者向けの講座を行って頂きます。(一部のみ)
②自分が受講生となって講座受講する。
(宿題)レジュメ・タイムスケジュールを作成してきて下さい。
⑤その他リクエストに沿った内容
受講料 /1時間¥3.850・税込(2時間以上のご予約をお願い致します)
※3日経っても返信が来ない場合、再度送信くださいませ。