日本で20年以上メディカルアロマテラピーを啓蒙している協会です。
初心者の方。ホリスティックアロマテラピーを習得した方が、芳香成分からの視点で精油をセレクトする講座は
新たな視点で精油と付き合えると思います。
~ホリスティックアロマテラピー資格取得者からのニーズがあります~
・メディカルアロマテラピーについて
・精油の化学から精油を選択する方法
・御希望に合わせてレッスン内容をカスタマイズ致します。知りたい内容詳細をお知らせ下さい。
・その他、メールにてお問い合わせ下さい。
~御自分で受講したいコースを選んで下さい~
「ヘルスケア コース」
①感染予防ジェル
②胃腸快調オイル
③痒み緩和オイル
④痛み緩和オイル
⑤ストレスケアのバスオイル
⑥ストレスケアのアロマボール
「ボディケア コース」
①肩こり・筋肉痛緩和の為のトリートメントジェル
②冷え緩和の為のトリートメントオイル
③リラックスの為のトリートメントクリーム
④ダイエットの為のトリートメントクリーム
⑤フットケアの為のトリートメントジェル
⑥スキンシップの為のトリートメントオイル
※講座内容
・2時間 / 回
・テキストに沿った講義(不調になるメカニズム・解消法・予防法など)
・お勧めの精油(プロフィール・香りの体験・身体への働きなど)
・実習(目的に合わせた精油で作成します)
※受講料
・¥5.500(テキスト、材料費、税込)
※もちもの
・筆記用具
※ZOOMの場合、メールにてお問い合わせください
※3日経っても返信が来ない場合、再度送信くださいませ。
17年以上、ホリスティックアロマテラピーを教えてきました。
日本の法律では「精油は雑貨」「薬のように扱ってはいけない」
それを分かっていながら、精油の確かな心身の作用を感じても。
「言ってはいけない事」がある。
最近、この法律と正しい精油の使い方から逸脱した情報が氾濫して飛び交う現状に心が痛む。
精油と関わることに、心がザワザワし始めていました。
「もっと薬理的な精油の知識を深めないと、深めたい・・」
そんな時、日本で20年以上メディカルアロマテラピーを啓蒙している協会。
NARDアロマテラピー協会で、一から学ぶことで心の葛藤を整理できるかもしれないと思いました。
ホリスティックとメディカル真逆の立場からアロマテラピーを学ぶことが、
最終的に大きな視点でアロマテラピーを伝える事になると確信したのです。
NARD協会認定 アロマ・インストラクター資格取得いたしました。
協会という境を無くしてアロマセラピーを学びたい方にもおススメです。
精油の知識レベルアップしたい方のお手伝いもしたいと思います。
御気軽にお問い合わせください。